成長していく組織に携わる事の面白さ 僕はサービスにはそこまで興味が無くて、全然詳しくもないと思ってます。これは一種のコンプレックスに近いものがあって、ブログ名も「インターネットサービス」ではなく「界隈」にしてるのはその表れです。僕が一番興味があるのは「組織」だと常日頃公言しています。理念を実現するためにどういったチーム構成が良いのかとか、会社をどういうふうに盛り上げていくのが良いのかとか。経験からだけでなく、興味領域のためいつも考えていたりします。ただ最近ちょっと思ってるのは、大きな括りで「組織」に興味があると言っているけど、やっぱり好きなのは「成長していく組織」なんですよね。創業からだんだんと人が増えていき大きくなって多様化していく組織。困難もあるけど、それ以上に楽しさが大きい。一度そういうのを経験すると忘れられなくなる。数多くの会社が立ち上がりますが、全てが拡大するわけではない。成長していく組織を最初から見ることができ、かつそれを主導する立場にいられた事はとても大きな経験だし、運が良かったなぁと。前職には感謝しかないなぁと改めて思うのです。 http://takanori.blog.shinobi.jp/Entry/429/成長していく組織に携わる事の面白さ
三鷹の四歩で買い物してきた 以前ちょっとだけヨーロッパのマッチラベルとか切手を買っていた時期がありまして、なんとなくふと「また買ってみるか」と以前マッチラベル等を購入した三鷹の山田文具店に行ってみました。しかし切手はあったものの、本命であるマッチラベルが売っておらず、結局なにも買わずに店を後に。どうやら入荷待ちっぽい。さてどうするかと歩いていると近くに小道具屋の四歩が。立ち寄ってみるとマッチラベルが売っていたのでいくつか購入。ポストカードも2枚買ってみました。奥さんはミニ熊の木彫りを購入してました。四歩はBASEでショップも開設しているので、見てみてください。「牛乳瓶の消臭芳香剤」は色合いも良く、買おうか迷いました。マッチラベルは以前買ったもののと一緒に並べてみました。なんか斜めになってしまった・・・。ポストカードも大きめのアクリル板に挟んでみた。棚の最上段のプレイモービルが倒れてるな・・・。 http://takanori.blog.shinobi.jp/Entry/428/三鷹の四歩で買い物してきた
IT界隈の人が引越すならオススメかもしれない「練馬駅」 結婚して丸9年が経ったのですが、これまで4ヶ所目の住居に住んでおります。今の住居に移り住んで3年以上経ち、結婚後住んだ住居の中で一番長く住んでる事になるみたいです。ちょっと現在の土地に飽きてきた気もします。さらに転職による影響もあります。転職後は六本木オフィスと渋谷オフィスを行き来しているのですが、現在井の頭線沿線に住んでるので六本木に行くのが少し手間なんです。そんなわけで最近ちょっと引越し熱が上がっています。なんか良い場所ないかなーって探してたら意外な駅が浮上しました。それが「練馬駅」です。練馬駅は西武池袋線で池袋にすぐ行け、池袋線は副都心線とも連絡しているので、渋谷にも直で行ける。さらに大江戸線も通っているので、新宿や六本木にも直通。練馬駅は相当交通の便が良さそうだなって最近気がついた。IT系企業は渋谷、新宿、六本木に集中してるので、この業界の人が住居を構えるには向いているかもしれない。転職にも対応できる。実はかつて練馬駅近くのオフィスに通い、練馬駅近くのマンションに一人暮らしをしていました。今から10年半くらい前。友人が仲間と会社を始めたと聞いて遊びに行く事になったのだが、場所を聞くと「練馬」という答えが。「練馬のどこだよ。」と聞くと「練馬」だと。どうやら「練馬駅」というのがあるそうだ。東京南部で生まれ育った僕は新宿より北がよくわからなかった。練馬の会社に通い出し、ほどなくして近所に引越しをした。練馬駅は雑多な雰囲気があり、繁華街的な雰囲気もあったりもする。しかし、駅を少し離れればそこは静かな住宅地。西友などのスーパーと地元密着型のお店が数多くあり、ファミレスやコンビニも多い。前述の通り、主要な街にもすぐに行けるのでもろもろ住みやすい。地価も凄い高いわけではないので、手頃な物件も多そう。有力な引越し先候補。 http://takanori.blog.shinobi.jp/Entry/427/IT界隈の人が引越すならオススメかもしれない「練馬駅」