忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


カリスマ性と人徳

子供の頃、戦国シュミレーションゲームなどの武将の能力データを記憶するのが趣味でした。初代三国志は当時だいたい覚えてた気がする。

数値項目に「カリスマ」というのがあり、なんとなく「人を惹き付ける能力なんだろうな」と思ってた。同時に似たような言葉で「人徳」というのもある。三国志の漫画などによく出てくる言葉。ゲームと漫画を同時に体験していた僕はこの二つの言葉が微妙に意味合いが違うけど、まぁ同じようなもんだと認識していた。

時が経ち、今考えるとカリスマ性と人徳は似て非なるものだなと考えるようになった。

カリスマ性は、
・生まれ持つ要素も多い
・成功しても失敗しても高まる可能性がある
・悪そうな人でも持つ事ができる

一方、人徳は、
・潜在的に素養がある人もいるかもしれない
・不徳な事をすると一気に数値が下落する
・得を重ねていくことが大事

みたいな感じに別れ、全く違う意味合いだなぁと理解してきた。

カリスマ性に関しては子供の頃から「持っていない」事を認識してたし、これから持てるとも思わないのですが、人徳に関しては頑張ればなんとかなりそうなので頑張ろうかと。

っていうのをnaokoさんのエントリーを見て改めて思ったよ、という話でした。

「無能・未熟・不徳」 Paymentgeek


インターネットは簡単、サーフィンはこんなに簡単

インターネットが苦手なのでどうしたものかと悩んでいたら、ふと本棚から手に取った雑誌に「インターネットは簡単 サーフィンはこんなに簡単」という記事があったので、藁にもすがる思いで読んでみました。




1.スタートは検索ページで始める!
YAHOO!というページがあるみたい。全部英語だけど、アルファベット順にサイトが並んでるみたい。電話帳みたいだね。画面がぐにゃぐにゃしてるのは僕の写真技術が悪いからです。すみません。




2.見たいジャンルをリストから選ぶ
音楽のページを開いてNEWって書いてあるページを見てみようと思います。「危ない系のキーワード」にも興味はひかれるけど・・・。




3.最初のページで画像を楽しむ
音楽系のページだけど、まずは画像を楽しむのが良いらしい。お寿司屋さんでいきなりトロを食べちゃうようだと素人っぽいもんね。ページを見たらまずは画像!覚えておこう。




4.画面を全部見たらリンク機能を探す
なるほど。適当にリンクを選べばいいみたい。簡単!




5.リンクで違うページへジャンプ!
リンクをクリックしたら違うページに飛んだよ。びっくり。なんだかさっきと違うイメージのページだなぁ・・・。




6.グロテスクな画像にたどりつく
うわーー。なんかリンクをクリックしたら変なページに飛んだ!!インターネットって結局最後はグロいページにたどりついちゃうのかな・・・。怖いな。


というわけで、なんだかインターネットに詳しくなった気がします!!この雑誌にはファッションや恋愛テクニックだけでなく、こういう最先端の話題についてもふれている。これでモテそうだぞ!!



って気持ち(かどうかわかんないけど)で購入したHOT-DOG PRESS 96年4月10日号より。先日実家から懐かしくて持ってきました。しかしオチがなんだか凄いですね。


手首に石灰リターンズ

5年前の発症以降、ごまかしごまかし付き合ってきた右手首の石灰

違和感を感じたら作業をセーブしたり、熱っぽくなったら冷やしたりして過ごしていました。しかし、今朝起きたら、右手首に痛みが。5年ぶりの本格的な痛み。まだ腫れは無さそうなので、早めに病院に。

手首に石灰

レントゲンの結果をざっくりと図解するとこんな感じ。濃いグレーが石灰。5年前の石灰は消えたっぽいけど、新たに小さな石灰が。側面にあるので、机に接すると痛いんですよね・・・。しばらくはデスクワークの作業スピードが落ちそうだ・・・。