JUDY AND MARY 高校2年の冬。毎晩お菓子を食べながらゲームや深夜テレビを見て過ごしてた。『VIDEO JAM』って番組で一組の新人バンドが紹介された。「こ、これは!」と一瞬で好きになったのが「BLUE TEARS」を唄うJUDY AND MARY。この動画はそれよりも1年半くらい前の動画だと思われる。『VIDEO JAM』で見た時もかなり不安定だったYUKIちゃんの歌声ですが、それよりもさらに不安定。そこが初々しくて良い。受験勉強のBGMとして聞いていた「ORANGE SUNSHINE」。特に「RADIO」や「小さな頃から」は思い出深い。大学に入り、様々な困難に打ちひしがれていた時に聞いた「クラシック」など、側にはジュディマリの曲があった。大学を辞め、何事も上手くいかないで、いや、何も行動をおこさず、ズルズルと怠惰な毎日を過ごしてた99年冬、ふとしたきっかけからインターネットを始め、ホームページを立ち上げた。ホームページにはYUKIちゃんの画像を大胆に配置するデザインだった。半年後、インターネット系の会社で働くようになった。ジュディマリが解散し、YUKIちゃんがソロ活動を活発化させた頃、会社を辞めた。「インターネット系の仕事は辞めよう」と心に誓った。それから1年半後、インターネット系の会社で働くことになったのだが…。2005年、結婚した。結婚相手の荷物の中にはジュディマリのPV集のDVDがあった。 http://takanori.blog.shinobi.jp/Entry/411/JUDY AND MARY
最近よく聞いているYoutubeのカバー演奏【X JAPAN編】 前に「最近よく聞いているYoutubeのカラオケ、カバー歌姫」ってエントリーを上げましたが、Youtubeではカバー演奏の動画もよく見ています。有名なまらしぃさんのピアノ演奏動画もよく見ていますが、今回はX JAPANのカバー演奏を。プロの方のようですが、あの30分近い『ART OF LIFE 』を熱演しています。演奏上手いですね。曲の良さがシンプルに伝わってきます。個人的には26分過ぎから最後にかけての盛り上がりが好きなのです。26分20秒くらいからの旋律はクラシック音楽を感じることができ、YOSHIKIのバックボーンを垣間見える気がします。『Endless Rain』が一番好きなんですが、hideのソロパートのカバー動画。安定感のあるテクニックが良いです。この人、他にもたくさん動画をあげていますが、どれも上手いです。最後に『紅』のドラムカバー。凄いです。これは首を痛める。 http://takanori.blog.shinobi.jp/Entry/410/最近よく聞いているYoutubeのカバー演奏【X JAPAN編】
ガラパゴス 昼ご飯を食べた後、会社の周りをフラフラしてたら「大柴さん」と声をかけられた。取引先のかつての担当者Yさんだった。現在は転職されており、今日はたまたま近くの会社に訪問し、帰る途中だったらしい。いやぁ、偶然。久しぶり。何年ぶりだろうか。渋谷に移ってきた頃までは担当役員としてたまにMTGに顔を出したりしてたので、4年ぶりくらいかな。まぁとにかく久しぶりなのです。Yさんがかつて所属してた会社とはウチが創業時からのお付き合いがあり、創業期には売上のほとんどがその会社だった。その後、Yさんが担当になった頃、ウチにとって比較的有利な契約を結んでくれ、毎月安定した売り上げをもたらしてくれた。この安定した収益をもとにウチは会社を大きくしていった。広告入稿日に一晩でバナーを100個以上作ったりしてたのは、今では良い思い出・・・。事業領域が拡大していくにつれて、その会社の売上比率は下がっていったけど、それでも長きに渡って多大なる貢献をしてくれたのは間違いない事実。感謝の言葉以外は見つからないのです。今では会社との取引もとても少なくなり、Yさんは会社を離れ、僕も当時とは役割が異なる。時間が経つのは速い。時代は変わったのだ。10分くらいの立ち話ではあったが、感慨深いものがあった。時間を忘れて話しこんでいたらMTGに遅刻してしまった。 http://takanori.blog.shinobi.jp/Entry/409/ガラパゴス