ブラタカノリ 一ヶ月前くらいにTwitterでつぶやいたとこを今日久しぶりに通った。奥様が再び呪文を唱えたところ、またもや鶏が大量に集まってきました。このあたりは農家が養鶏もやっているようで、2枚目の写真のとこは、キウイの木の下で放し飼いになっているようでした。広くて土の上をのびのびと過ごしている鶏。プロイラーとは違って卵も美味しそう。でも一袋300円は少し高いので断念。『街で見かけた猫図鑑』を充実すべく散歩をしたのですが、今日だけで20匹も見かけました。この街は猫天国。ちなみに『街で見かけた猫ブログ』も勢いで始めてみました。 http://takanori.blog.shinobi.jp/Entry/360/ブラタカノリ
シルバーウィークとやら 先週は火水とお休みして木曜日だけ出社し、そしてまた3連休。なんだかペースがつかめないような感じですが、明日からはしばらく真面目に働くと思います。10月はまたちょいちょい休むはず。有給を全部消化するのは難しいと思うけど。先週唯一の出社日に完成させた「WEBBIZ」のリニューアル。のべ4日間くらいやってたんだけど、この「WEBBIZ」の歴史は古く、5年前くらいに2日間くらいで作ったサイト。保険の一括見積もりのOEMをやったりしてた。当時ウェブクルーさんが「サムライファクトリーと業務提携しますた!!」なんてプレスリリースをばばーんって出して焦った記憶が。その後、放置してて、その存在を知る人は社内でもごくわずかとなっていますが、思い立ってリニューアルしてみた。深い意味はないけど、意味が無いわけではない。週末は『ズカンダ』の「街で見かけた猫」図鑑を充実すべく、街に猫を撮りに行きました。3日とも。昔は猫が寄ってきたものだが、最近は逃げられてしまうケースが多く、しょんぼりしてました。でもここ数日はまた寄ってきてくれるようになったので良かったです。何かが浄化されたのでしょうか・・・。サービスは自分で使わないと良いとこも悪いとこも見えないなぁと思った今日この頃。 http://takanori.blog.shinobi.jp/Entry/359/シルバーウィークとやら
夢の跡 2年ぶりに父の実家である山梨に行ってきた。お墓参り。2年前は1週間ばかり休養をとった時に行ったのだが、何も用意していかなかったので、ただ墓前で手を合わせるだけだったが、今回は花も線香も用意(現地で)できたので「ちゃんとやった感」がある。お墓の周りの雑草などを抜いたりもしたし、いろいろとできたので良かった。-----父の実家は80年代に急に「第2の軽井沢」などともてはやされて、急激な開発が進んだ。まさにバブル。その際、駅周辺にはファンシーショップやらタレントショップやらが乱立し、竹下通りのような雰囲気だった。小学生の頃は、夏はそれなりに賑わっていた。しかし、ブームが去り、バブルがはじけ、残ったのは田舎の街には不釣り合いな建物。客足が遠のき、店はどんどんつぶれていった。今日はシーズンオフの平日という事もあって、数軒がかろうじて開いていただけ。お昼の時間に食べ物屋さんに入ったが、客は僕たちだけ。街を歩いてもたまに人を見かけるだけ。さながらゴーストタウン。写真の一角は当時人で溢れていたメインエリア。当時の記憶なんてほとんどないけど、「あぁ、ここ人がいっぱいいたな」と覚えてるくらい中心の場所だった。今はデッキの床は抜け、テナントは一軒も入っておらず、半ば放置された廃墟のよう。まさに夢の跡といった感じ。田舎には田舎の良さがあり、そこが魅力なのです。わざわざ山梨まできて竹下通りを体験したくはない。持ってる魅力が何なのかを間違えると、後で悲しい結末になる。 http://takanori.blog.shinobi.jp/Entry/358/夢の跡