忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


円高の思い出

僕の出身地は東京の大田区ってとこで、東京の人に大田区のイメージを聞くとたぶん「町工場」とか言われるんだと思う。あながち間違ってはいないけれど、大田区には高級住宅地で有名な田園調布があったり、羽田空港があったり、面積が23区で一番大きかったりと自慢できるポイントが結構あるんだぞ。町工場と言われる製造業も勿論自慢できるポイント。小さな工場だけど世界を相手にしてる。

僕の家も所謂、町工場の一種で工場ではなく自宅でとある製品を作っていました。子供の頃はその製品を箱に詰める作業などを手伝ったものです。そんな「家業」ですが、僕がファミコンに熱中している頃、一つの転機がありました。有名な「プラザ合意」です。1985年秋にあったプラザ合意によって急激に円高に向かったのです。日本自体はこのプラザ合意を機にバブルに突入したとも言われるのですが、我が家は製品を輸出する事がほとんどだったので、円高は凄くダメージでした。子供心に「円高はよくない!」と思ってました。そして親に「(1ドルが)200円になったらファミコンのカセットを買って」とお願い下事を覚えています。

それから25年が経ちましたが一度も200円にはなっていません。今日行われた与党の代表選の影響か、円高はさらに進みました。この先200円になることはないでしょう。でもファミコンのカセットは要りません。強いて言えばPSPが欲しいです。ちなみに僕の生命保険はドル建てなので支払いは今は安くて良い。払い戻す時に今より円安になってればなお良い。

background

現在お休み中の万蔵さんなどが中心となって制作していた『SHINOBI.JP 壁紙』ですが、長らく更新停止の状態になっています。結構アクセスが多いページなので心苦しい気持ちで毎日アクセス解析を眺めていました。

というわけで未熟ながらTwitter用の壁紙を3つ程作りました。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e6d110735ebdc50ee82be1ff12e00311/1276081985
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e6d110735ebdc50ee82be1ff12e00311/1276082008
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e6d110735ebdc50ee82be1ff12e00311/1276082018

何らかの事情で修正するかもしれませんが、その際は「あぁ、大人の事情ね?」とか思って頂ければと。

好評の場合は量産するかもしれません。

便利な世の中

新入社員のボーンがとあるサービスの試作品を作って社内に公開したんです。ナカDも企画段階で協力したみたい。なかなか面白くて社内でも好評でした。こういう勢いは大事だなと。


=======================

ところで、そのサービスの自己紹介欄にいつものように「サムライファクトリーの植物の世話係です」と書こうと思ったんですが、よく考えると最近は植物の世話なんてしていないのです。

かつて(池袋前半まで)は週末に夫婦で会社にやってきて、本格的に植え替えをしたりしたものです。でも会社が組織化していく中で「セキュリティ的に会社関係者でない妻が会社にきて作業するのはどうなんだろう・・・。」なんて考えて、徐々に植物の世話から遠ざかっていきました。僕一人でできる細かい世話はしてたけど。

大きな観葉植物は業者のレンタルだし、そのほかの植物は管理部の人たちが水をあげたりしてくれている。僕は何もしていないのです。アウトソーシングは便利だけどやれるとこは自分でやりたい気もする。練馬の時はトイレ掃除もしてたけど、新しく入ってきた人に「役員はそういうことしてはダメです」と注意された。「そういうものです」と言われた。ちなみにshino氏は加湿器の水交換担当だった気がする。

まとめますと、やれることはやっていこうかと。あと、一般的なルールは尊重するけど、ウチらしいルールを構築していきたい。そう思う今日このごろです。


・・・いや、ポジティブですよ。念のため。