忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日より素敵な明日

サムライファクトリー心得

EVでの仕事とは別に、古巣サムライファクトリーの非常勤で携わることになって一ヶ月半。どんな業務をしてるかというと、まぁいろいろとあるのですが、大きなものに「心得」の策定というのがありました。

サムライファクトリー心得

復帰した創業者から改めて「どういう会社にしたいのか」を聞き、発せられたキーワードを整理し、フレームに落とし込む(ていうか図に落とし込む)みたいな作業を。昔も同じようなことはしたことありましたが、昨年、No2サミットなるものを見に行ったのですが、登壇されていた某巨匠の話などを思い出しながら改めてやってみた。個人、チームそして世の中。それぞれの行動指針を決め、それに基づいた活動をしていくことを再定義。またその上位概念(いわゆるミッションみたいなもの)は創業者に作ってもらいました。

創業当時から話されていた内容ではありましたが、改めて明文化することによって、僕達だけでなく、会社のみんなに浸透するようにと、なるべくわかりやすい言葉を用いました。


さて少し話は変わり、毎週やってる某社でのMTGのあとに大社長と雑談するのが恒例っぽくなっているのですが、大社長にはいろいろと勉強させられてばかり。特に印象深かったものをあげると、

・自社であったり、自社のサービスをトップが自信を持っていて、大好きじゃないとダメ
・加点方式で見ていかないと組織はうまくいかない

などなど。実感値としては持っていたし、普通のことなのかもしれないけど、言葉にされると改めてハッとするというか、意外とできてなかったりしたり。いや確かにその通りだなぁと。26歳とは思えないなぁ、大社長。


話を戻し、心得。個々人が進化し、そんな人達のチームなのでお互い尊重し、世の中を便利にしていくサービスを作っていく。そのためには自分達に誇りを持ち、尊重し、良いとこを評価していく必要がある。大社長の話にも通じるなぁと。あとはこれを浸透させるのがタスク。作るよりも運用し、浸透させるのが重要。その辺のアイデアなどはまたいろんな会社などを参考に、PDCA回していければなと思ってます。



創業時より動き続け、アクセスを刻み続けている「忍者アクセス解析」がリニューアルしたようだ

先週、創業サービスであり、その時からほぼ姿を変えずに運営されていた「忍者アクセス解析」の管理画面が大幅にリニューアルされた。とてもレガシーな作りであり、在籍時より何度もリニューアルの話が出てきたが、もろもろ触ることが難しく、そのままとされてきた。もっともとてもレガシーではあるが、基本的に不具合もなく、まったく手をいれなくても動き続け、それなりに支持を集め続けていたというのは「忍者アクセス解析」の完成度の高さを物語ってるのかなと。まぁそれでもさすがにレガシーなので思い切ってリニューアルに踏み切った現メンバーには敬意を払いたいところ。

「忍者アクセス解析」は創業時より動き続け、アクセスを刻み続けている。稼働し始めてもう12年くらいになるのかな。現在の手裏剣バナーになったのはいつの頃か忘れたけど、10年以上前なのは確かなとこ。現在の手裏剣バナーも何度かマイナーチェンジしたけど、最初にImage Readyで作成した時のことは覚えているし「僕の作ったアニGIFが毎日1億回も見られているなんて凄いな」とちょっと感動した。作ったことよりも、その感情の方が強く覚えている。

10年前の8月。忍者システムズはもろもろありハニワシステムになった。そして10月よりサムライファクトリーと社名を変更し、今に至るわけだが、最近関わっているスタートアップを見ていると、否応無くその頃の様子が浮かんでくる。DIYのように会社を作り、成長させていく様は今も昔も変わらないし、いつ見ても良いものだ。自分達の手で作っていく感というのが創業時の醍醐味であり、何度も味わいたくなるものだなと思う今日この頃。この時期を抜けるとまた違った楽しさがやってくる。


存続するためには変化し続けなければならない



先日古巣サムライファクトリーの株主総会に参加してきました。始めての「外部株主」としての参加。役員の時は会社側だったし、降りた後も気持ち的には会社側だった。今回はどうかなって思って参加したけど、やっぱりこれまでとあまり気持ちは変わらず。外部も内部も目的は同じなので。

2010年、11年、12年と事業も組織もじょじょに変革していき、13年はひとつの手応えを感じた期だったような気がする。同時に問題点も見えたとは思うけど、問題のない組織などないので、それを14年は解決し、飛躍していく期だと思う。社長も「新たなスタート、勝負の時」と言っていたが、まさにそうだろう。

ネットの世界では10年続くビジネスモデルってほとんど無い。ネット企業は常に変革していかないと生き残れない。そんな中でサムライファクトリーは創業当時のビジネスモデルから変革を続けてきている。蒔いた種が必ず芽を出すわけではないけど、蒔き続けなければいけない。そんな中でいくつかの種が芽を出し始めた。これは賞賛すべきことで、現役員陣の成果と言えるでしょう。

サムライファクトリーの目標は「1,000年続く会社」。進化し続けないといけない。きっとみんなならできるだろう、と僕は思っています。社員だろうが、株主だろうが、辞めた身だろうが、これからも応援し続けていこうと思う。僕にとってサムライファクトリーはかけがえの無い存在だから。

写真は新旧役員陣。こういう写真始めて撮ったw