忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


B型会

何回目かわからないけど、サムライファクトリーB型会が行われました。




新しくなった案内プレートの前でみんなを待つ。



メインを待ち切れないsanaeさん。



メインは鍋です。暑い日ですが鍋です。



女性5人、男性2人という構成上、席ではガールズトークが繰り広げられました。面白かったです。

週末だけでなく、夜も散歩している



近くのマンションの駐車場脇で錦鯉の養殖がおこなわれているのを発見しました。相変わらず近所を散歩ばかりしています。最近は「近所」と呼べるのか微妙な距離まで散歩しています。





季節のかわりめはメランコリックなものです・・・。
肌荒れてるし・・・。



出社して席でくつろいでいたら氏が「大変です!」と駆けつけてきた。
何事かと聞いてみると「『恋ソナ』の説明文が説明になってないと改善命令がきました!」との事。確かに説明になってない・・・。というわけで早速書きなおしました。今度は大丈夫かな。

【参照】http://mixi.jp/view_appli.pl?id=19612


ところで、昨日Shinobi.jpにリンクした『きみの色、教えてよ』ですが、デザイン的に「ウゴウゴルーガ」を思い出したのは僕だけでしょうか。特にタイトル。

【参照】http://colors.shinobi.jp/

shinobi.jp

shinobi

Shinobi.jpの話です。
「あの頃は良かったな」的な趣旨ではないのを先に書いておこう。

ここのドメインはその昔『NINJA TOOLS(当時は忍者ツールズだけど)』をやってたドメインなのはご存じのとおり。『NINJA TOOLS』がninja.co.jpに移行した後は放置に近い形でした。それを去年の夏くらいから右手首に石灰をためながらポツポツと更新して参りました。周囲からは「takanoriさんの個人サイト」とまで言われたり・・・。

ただ最近は僕以外のメンバーも参加してきて、コンテンツも少しづつ増えていっている。最近の悩みはコンテンツ増加に対応するためのUI考察。今のデザインはペラ1な感じで作ったので。

基本的なコンセプトは「自社サービス、稼働中の企画の紹介」なのだが、その枠を超えていろんな試みを行っています。例えば右メニューにある漫画とか。あとテキストもある程度考えて書いています。

念頭にあるのはshinobi.jp当時の空気感。それに近い形でやっています。当時の空気感って文字ではおこしにくい感覚の話なのだが、ある程度表現できてきてるんじゃないかと思っています。その証拠に昔からいるメンバーや辞めていった元メンバーから特に評判がすこぶる良い。


誤字だらけのメルマガや不適切なコラムではユーザーの皆さまからご指導を受けたりもしました。「吹き出し虚無僧」という投稿企画ではユーザー様から些かシモなネタが多数寄せられたり・・・。19歳のコが倍くらい年上の方の悩み相談を受けたり。

そんな企画が掲載されていた。まだその域には達してないけど、そういう風にしていければと考えている。勿論それはShinobi.jpだけではなく、その雰囲気というか空気は全社に波及していかないといけないかなと思っているんですが、いかがでしょうか?って事。

愉しくなければ正直寝食忘れて没頭するのは難しいのではと思うのです・・・。