忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【TB本舗】本番に強いタイプ?弱いタイプ?

もうお腹がすいたのでゴハンを買いに行こうかと思っているのですが、まだワゴンのランチ屋さん、着てないと思うんですよね。木曜日は可愛らしいお姉さんがワゴンで近くのビルの軒先にやってきます。お姉さんは近隣の男性サラリーマンからも人気があるようですが、こないだ僕の前を並んでたお客さんがお姉さんと話しているのを聞き耳たてていたところ、どうやら彼氏がいるようです。皆さん、残念でした。

というわけで、久しぶりにトラバ本舗でもやってみようかと。kiinaも書いてたけど、ゾゾはなんか活き活きとしてるよね、トラバ本舗では。でも今回は「ゆうこの兄」のやつに答えようかと思う。

「本番に強いタイプ?弱いタイプ?」

僕は過去に「本番に弱いなぁ」とも「本番に強いなぁ」とも両方言われたことがあるのですが、自分の中では基本的には本番に弱いほうかなぁと思っています。だって緊張するじゃん。

受験の思い出で言えば、高校受験の時に、普通本命と滑り止めの2校くらいが多いのかな?と思うけど、僕は滑り止めを3校も受け、合計4校も受験しました。本命の高校もランクを一つ下げたし。そこまで万全の状態で受験にのぞんで結果的に4校全て受かったんだけど、それならもう少しランクの高いとこを受けても良かったかなと、今になって思う。

本番に強い、弱い関係なく、あまりそのあたりは考えずにいくのが、一番良い結果を生み出すのかもしれないな。

さて、ゴハンでも買いに行くか。

年賀2011



絵を描くことも好きだったし、文字を書くことも好きだった。
だから年賀状を書くのって好きだったし、結構なイベントだった。
昨今、年賀状という文化に対していろいろ言われているようだけど、ここは一つ素直になってもいいんじゃないかな、と。
今年はひねくれないで、素直でいこうと思う。

御神籤ですが、悪かったので2回も引いたけど、結局同じような事がかかれていました。総じて厳しい・・・。「希望」は何かに邪魔されるとか。でも最終的にはきっと叶うはずなので、粘り強くいこうかと。

それにしても御神籤等の影響力は大きいですね。なんか気になってしまう。御神籤と一緒に入ってた「貴方の性格」という方に書いてあったところが気になるところ。

「素直で相当信用を得られるが強い感受性を持っているため善悪いづれにも極めて染み易い傾向がある」

素直な心で見極めたいと思います。
今年も宜しくお願いします。

中二っぽい思考だな

子供に接すると特に感じるのだが、やはり性善説が正しいのではないかと。人間生まれた時は無垢であり、本来は「善」の種子を有しているのではないか。成長過程において様々な「悪」が身についていってしまうのではないかと。基本的にいつもそのように考えてはいるのだが、子供の濁りの無い瞳を見ると強く再認識するのです。

しかし、歴史においてや、昨今のニュースなどを見ていると「生まれながらの悪」というのはそうはいっても存在するのではないかとも思う時もある。バートリ・エルジェーベトとかさ・・・。いや、彼女も生まれた瞬間は「善の種子」を持っていたのかもしれない。「性は善であってほしい」し、それが後天的に歪んでしまったら、直しようがあるので救いがある。そう思うのです。

と、ここまで「性善説」だとか「性悪説」だとか書いているのだが、荀子が仰った「悪」とは現代で使われている「悪」のことではなく、「本来持っている欲望、欲求」みたいなことを指しているようです。孟子も「性は善である」というよりか本当は「性は善であるべき」と考えていたらしいが(ってwikiに書いてあった)。

まぁ、兎角、「言葉」というのは難しいものである。
おそらく「言葉」というのものは「伝達」において非常に有効なものであり、古来より「言葉」を中心に文化が花開いていったと推測されるのです。文化を広めるためには「言葉」は必要だと思います。

しかし、反面、「言葉」は「想い」と「本来の意味」で異なったりするケースも多々あり、それがやっかいだったりします。例えば「シニカル」という言葉も自分の想いとはかけ離れて認識されているのだろう。いや、本来の意味からかけ離れているのは僕の方なんだろうけど。